2014年 07月 25日
時代は「可愛い~」を求めている?
今回の王妃は「マリーアントワネット」でした

マリーアントワネットは「薔薇」のイメージが強いですが・
プチ・トリアノンでは「忘れな草」の食器を好んで使っていたそうです~
☆こんなに、忠実に再現出来る先生はさすがです~
「マリーアントワネット」が今にも出てきそうです!(いつも溜め息の連続です)

すかさず~気になっていた事をお聞きしてしまいました^^;
☆☆どうして?今、こんなに「マリーアントワネット」が人気なのか?
先生がおっしゃるには~「マリーアントワネット」の世界は「可愛い~世界」で・・
今の時代は「可愛い~」を強く求めているそうです!
「それで~皆さんに愛されているのですよ」とおっしゃっていました~
♪なるほど~なんだか嬉しくなってしまいました~(*^^*)
マリーアントワネットの世界は~私達女性の永遠の憧れですよね♪
・・・それにしても暑いですね~皆さま、どうぞご自愛下さいませ~
2014年 05月 31日
再び~♪
何か春から~始めたい!と考えていました・・
思いきって!今田先生のお教室に通う事に決めました~♪
「王妃の生涯と芸術様式」
以前から~ずっと行きたいと思っていたのです・・やっと念願が叶いました~

先生はお元気で相変わらず~独特のオーラをお持ちで素敵です~
先日のレッスンは「エカテリーナ女帝の生涯とテーブルセッティング」でした

お話しを聞いて、お勉強されたそうです
「私ね~王妃達がここに今、実際に来てると思うのよ」
はい、はい~私もそう思います!
お話しを聞きながら~その時代の王妃達にうっとりと想いを馳せています~

「私もこの歳だからね、そろそろ辞めたいんだけどなかなか出来ないんですよ・・」
おっしゃっていました~
♪是非、是非~いつまでも現役でお願い致します!*^^*
こちらのケーキをカトラリーを使わず・・手で小さくちぎって召し上がっていらっしゃいました・・
でも、エレガントで素敵なのです~
先生は何もしてもエレガントで素敵です~(見習いたいです)
☆やはり~自分の興味のある事を学ぶのは楽しいですね~
また、来月が楽しみです!
宜しくお願い致します~
☆明日は早慶戦!神宮球場に応援に行くのです~(このギャップは何?)^^;
張り切って応援して参ります!
~素敵な週末をお過ごしください~
2013年 04月 25日
プリンセスになれる空間?

♪こちら~飯田深雪先生の「サロン・ド・ミユキ」素敵でしょう~^^♪
☆先生は数年前にお亡くなりになられていますが~
先生直伝のお料理&スイーツ、アートフラワー等を学べるそうです~
先生はお稽古サロンの草分け的な方~まさにカリスマ!
先生こだわりの素敵なサロンで正統派のお料理&お菓子!
学んでみたいな~~~~^^♪
~こんな素敵なサロンだったら、まさしくプリンセスになれそうですよね!~
階段から~ドレスを着たプリンセスが「皆さん、ごきげんよう~」と降りてきそう~~
♪そんな気がするのは・・私だけでしょうか?(*^^*)
2012年 04月 04日
~イースター~
★春分を過ぎて最初の満月の次の日曜日だとか?
先日、保科先生のテーブレッスンで「イースター」について教えて頂きました~

♪春らしく、POPなカラーでテーブルを作ってみました~^^♪

♪うさぎちゃん、イースターエッグ!可愛いでしょう~私も欲しくなってしまいました~♪
~「春」!と聞くと ルン♪としてしまうのは私だけでしょうか?(*^^*)
2011年 10月 15日
~ハロウィーンのテーブル~&お待ちしております!
について教えて頂きました~♪
「ハロウィーン」はこのハードカジュアルスタイルに入るそうです!
~実習はハロウィーンのアレンジ&テーブルでした~

♪ハロウィンカラーを思いきっり使いテーブルを作りました~
とにかく先生のお宅はいろいろ素材があるので~迷ってしまいます!
♪さて、さて~いよいよ来週 ★秋からのベーシックコースが開講!致します~^^
初めてお会いする方達ばかり~♪ワクワク!とても楽しみな私です~^^♪
~今月は 「ハロウィーン」!をテーマに我が家をハロウィーンモードにしております!~
(どうぞ、お楽しみに~)
~愛犬プリンと楽しみにお待ちしておりますね~(*^^*)
(玄関先でプリンがお出迎え致します・・急に飛び出して来ますが、ビックリなさらないで下さいね)
・・・・・・お転婆娘で・・・どうしようもないのです・・・・(^^:

♪アシスタントのプリンです!・・・・・・・・(^^;
2011年 09月 08日
お月見のテーブル
~今月のテーマは 「スタイル別のイメージ」 (シンプル・モダン・ナチュラル)~
~それぞれの特徴について、教えて頂きました~
実習は モダンスタイルで 「お月見のテーブル」を作って下さい~」・・・・・・
・・・・・・・そう~私はモダンスタイル・・・・・このタイプのテーブルを作るのが苦手・・・
(エレガント、ロマンティックスタイルが好き・・(^^;)
★でも!頑張りましたよ~(^^)

♪ゴールドのお皿を 「月」に見立ててみました~いかがでしょうか?(*^^*)

♪普段は~あまり、使わないカラーや食器もレッスンでは使うので~勉強になります!

♪こちらのカトラリー!個性的でしょう~!^^
★カトラリーもスタイルのイメージに合わせて、使い分けると良いそうです!^^

♪モダンスタイルに合うカトラリー!

♪ナチュラルスタイル

♪シンプルスタイル
~やはり、自分ひとりではどうしても使わない 色やスタイルを教えて頂けるので
勉強になります!先生、ありがとうございました~♪^^

・・・・・ママは昨日、王子と長く話してしまった!とかで・・・
昨日から、ずっと倒れていて・・・・大変です・・・・・(^^;
2011年 07月 22日
マーガレット♪
♪とても可愛い~マーガレットの食器から~イメージされた方のテーブルです!

♪こちらのティーカップ&ポット等は 「FRANZ」(フランツ)と言って~
なんと台湾のメーカーだそうです!
★そして、この方の凄いのが~この食器には、お皿がなかったので~
陶芸をやられているので、ご自分でイメージして~作られたとの事!
まだ、あります!左奥のマーガレットもクレイで作られたそうです!
(たぶん、マカロンもクレイで作られたと思います・・・)
~素晴らしい!の一言ですよね!~
★イメージ通りのテーブルにするために~
「努力」を惜しまない姿勢に 良い刺激を頂きました~★
2011年 07月 20日
憧れの銀食器♪
・・・・・・成績表・・・・持ち帰りましたよ・・・(--;)
さて、さて~先日の作品展で~今、一番の私の憧れの食器~こちらのアンティークの銀食器♪

♪先生のお宅の物ですが~もう!素敵で~何度も倒れました~^^♪
♪こんな~素敵な銀食器で ティーパーティー!してみたいです~!
★きっと、ワンランク上の~ティーパーティーになりますよね!

♪こちらの作品も素敵!正統派のセッティングですよね~♪
~こんな、エレガントなお茶会にお招き頂いたら、人格も変わってしまいそう~
・・・・・(絶対、おバカな事を言ったり、大笑いなんてしないと思います)
・・・・・ そう思いませんか?・・・・・(^^;
2011年 07月 18日
涼やかなアレンジ♪
先日のテーブルレッスンで、保科先生のお宅の窓辺に飾られていたアレンジ~^^♪

♪涼しげで~素敵ですよね!今の時期にピッタリ~^^♪
・・・・実はこちらは~先日の作品展で、先生の作られたテーブルに飾られていたアレンジなのです!

こちらです!♪さすが、先生~色の使い方が完璧ですよね~!

♪爽やかな~素敵なコーディーネートですよね!

♪こちらの屏風は~先生のお宅(保科家)に古くから伝わる物だそうです・・・
「日本の歳時記」のコーナーに置かれていました・・・
深い~味わいがありますよね・・・(なんでも鑑定団に出品したい!と思ってしまったのは私だけ?)
・・・・・そして、こちらは・・・誰が作ったテーブルでしょうか?

・・・・・作品展にいらして下さった方は、ネームカードを見なくても、すぐにわかったそうです・・(^^;

・・・・・誰のテーブルか?わかりやすいですよね・・・・・(^^;(相変わらず、マニアック・・・)
★今から~トリミングに行っている~プリンを迎えに行って来ます~(*^^*)
2011年 07月 17日
テーブルレッスン♪
扇風機を出しました・・・初めて見る扇風機にプリンがビックリ!
あの時の顔が~おかしくて、忘れられません(^^;・
♪さて、さて~先日、保科先生のテーブルレッスンに行って参りました~
(今月から~中級クラスになりました♪^^)
この日は 五節句の「七夕」について教えて頂きました。
★竹の節句とも言われ、竹の緑が映えます・・・・

♪この日のテーブルも「竹」を意識した~テーブル!アンティークの器に竹の水羊羹~見るからに~涼しげで素敵です~

♪七夕の語源は 「棚」 はた 「機」だそうです・・・・
そんな訳で~実習で「七夕」のテーブルを作りました~

♪ナプキンワークは 「筍」を教えて頂きました~黄色のお箸がアクセントになって良いです!
・・・・と先生に褒めて頂きました~(*^^*)嬉しい~!♪
★先生が、ナフキンの色を変えると~また、雰囲気が変わりますよ~!

♪なるほど!お花の中に黄色があるので~その色をナフキンに持ってくると
まとまりやすくなるとの事です~確かに~雰囲気変わりますね!
・・・・実は~私は「和」のセッテイングやエスニックのテーブルを作るのが苦手・・・><
~でも、先日の作品展で~上級コースの方達の 「日本の歳時記」を見せて頂いて~
「なんて!素晴らしい~」と感動してしまい~「和」(日本)の事について~
もっと~もっと~勉強したい!と改めて~思いました・・・・
★しっとりと~落ち着いた「和」のテーブルも作れるようになりたいです!
あっ・・・・・でも、大丈夫です!ラブリーは永遠!なので・・・
・これは・・私の生涯のテーマ!忘れませんので・・・・ご心配なく・・・・(^^;
(・・・チームのりりん代表だし・・・)